喋れるコミュ症の特徴とは・・・というかまんま自分だ!
公開日:
:
未分類
世の中にはいろいろなコミュ障があるらしいです。中でも喋れるコミュ障というのがあって、そんなのコミュ障じゃないじゃん!と思ってみて見たら、まるっきり私でした。
まあ私がコミュ障だったということより、私のような人間が他にも多くいることに驚きました。なかなか言葉にしずらいのですが、何とか文章にしてみたいと思います。
喋れるコミュ障の特徴
- 一対一の時は頑張ってしゃべる
- 団体になると空気を読んで静かになる
- 趣味が合う人とは初対面だろうとよく喋る
私の場合は、、、すべて当てはまっていますねw
もともと営業をやっていて、一対一の会話というのは苦手ではないです。さらに実は初対面でもそんなに苦ではありません。
その人だけを注意していればいいわけで、その人が嫌だとか反対するようなことを言わないということができます。おそらくそこに安心感を感じているのでしょう。
逆に大人数になると、それぞれ別の考えや興味・感心を持った人たちがいて、自分が何か言うと、誰かがそれに反対しているのではないかとか、誰かは興味ないからその話終わらせてくれないかと思っているのではないかと考え、黙ってしまいます。
しかし一対一の場合は、自分の隙を見せないために、相手になるべく多くの時間喋らせたり、間が開いてしまうとこの人会話が下手なのではと思われたくないので、興味のない話題でも積極的に話を振りますし、興味のあるフリをします。
おそらく自分を出してそれを否定されるのを極端に恐れているのだと思います。
コミュ障は人を見下して自分を守る
またコミュ障の特徴に「人を見下す」「人に興味がない」というのも挙げられるそうですが、これもがっちり当てはまっています。
そして人を見下している理由は、間違いなく自分を守るためです。確かに「人に興味ない」オーラは全開に出してはいますが、割と話は耳に入っていて実はめっちゃ羨ましかったりとか、実は真似してみたかったりとか。
でもそこで羨ましいとは口が裂けても言えないわけです。その話に食いついたら、こいつ興味津々じゃんとなるので、興味がないふりして話を聞いています。
それをこじらすと、興味がないと思い込むというところから、この人たちは自分より劣る人物で、恨めしいことなんて一切ない、話を聞くに値しないと自然と思い始めるのだと思います。
目上の人と話すのは気が楽
逆に目上の人と話すのは気が楽です。もしその人に否定されたとしても、先輩であり、自分よりも経験が豊富で、自分が劣るのが当たり前だから、自分を執拗に守る必要がないのです。
一番苦手なのは自分より下の人。もし自分より下の人に心の中で反対されていたら、この人かっこ悪いなと思われていたら、と考えると「俺興味ないから」というオーラを出し始めて、守りに入ります。
例え何か自分に劣る部分があっても、劣ってるんじゃなくて「興味がないだけ」だからという言い訳ができるからです。まさに「酸っぱいブドウ」ですね。
コミュ障になる原因
結局話し方がわからないとか、話題がないとかそうゆうテクニカルな部分ではなくて、自分に自信がないから、人と話すことができないと結論付けています。
こうゆう自分みたいな人が、いくら人間関係のテクニカルな本を読んでも変わるはずがありません。もっと根本的なところを見直さなければならないのです。
といっても自分に自信を持つなんて簡単にできることではないので、自信がない部分、コンプレックスだと思う部分をさらけ出してしまうのが一番簡単だと思いますし、少しずつそれができるようになって、気が楽になってきた気がします。
まあ現状日常生活に支障はきたすほどでは全くありませんし、仕事もコミュニケーションがネックとなることはないですが、自分の可能性が広がるのであれば、是非改善していきたいですね。
アドセンス
関連記事
-
-
佐世保女子高生殺人事件は防げなかったのか
防げなかったと考えています 世の中には天才と呼ばれる人がごく少数います。ピカソに然り、エジソン
-
-
マニアックな懐かしのゲームランキングを作ってみた結果
マニアックだが普通に面白いゲームランキング 定番作に引き続き、若干マイナーで個人的にはまったゲーム
-
-
少年法についてほんの少しだけ勉強してみた結果
少年法は廃止すべきだ!と思っていた。 最近少年による凄惨な事件をよく目にするようになりました。
-
-
今さらながらキングダムが面白すぎ
今さらながらキングダムが面白すぎ みなさまキングダムをご存知でしょうか?週刊ヤングジャンプで連載中
-
-
アイスバケツチャレンジは批判されるべきではない
アイスバケツチャレンジは素晴らしい活動だった この活動の広まりもあって、集まった募金はなんど5
-
-
自分がどんどんダメになっていくので、会社を辞めることにした 後編
父が亡くなった メディアに来て約一年。先月父が63歳で亡くなりました。心臓が弱いのは知っていました
-
-
しゃべくりに福田はいらないのか
個人的にかなり好きな番組のしゃべくり007。いつも楽しく見ているものの、いつも気になるのが福田の存在
-
-
大食いなのになぜ太らないのか
大食いで有名なのはギャル曽根さんですが、あれだけ食べても太らないのはあまりに不思議。太るどころか痩せ
-
-
PS4版のBFⅤオープンβを終えて。スポット無しが面白い!
Batlle Field Ⅴのオープンβが終わったわけですが、いや~面白かった!!!! 僕はP
-
-
伝説的なスナイパーはクリスカイルの他にも存在した
スナイパーとはいかほどなものか 先日アメリカンスナイパーを見てきたのですが、戦場のリアルな描写
アドセンス
- PREV
- しゃべくりに福田はいらないのか
- NEXT
- イスラム国とは。なるべく簡単に解説してみる。