全豪2015の初戦アルマグロのプレースタイルは
公開日:
:
最終更新日:2015/03/27
テニス
アルマグロの強さとは
全豪2015年の初戦。錦織の相手はニコラス・アルマグロになることが決定しましたが、個人的には「初戦からアルマグロとやるの!?」と少々驚いたというのが正直な所です。
というもの彼も過去にトップ10入りを果たしている強者で、最近は故障に悩まされて現状69位とランキングを落としていますが、まだまだプレーが衰えているとは思えません。
運悪く第5シードの恩恵はなかったと言わざるを得ませんね。
そしてなんと錦織との勝敗は1勝1敗のイーブン。勢い、ランキングともに錦織が上回っていますが、お互いの調子次第では全く油断ならない相手です。
アルマグロの特徴
彼のプレースタイルはいわゆるベースラインプレーヤーで、ナダルのような足の速さはありませんが、圧倒的なパワーを持ったストロークが特徴です。
黄色がアルマグロです↓
ポイントはフォアハンドの高い打点からボールをたたくようにして打ち込み獲得することが多く、わかりやすくボールが速いので、ある意味では見ごたえがある選手ですね。動画を見ると積極的にフォアに回り込んで強打をしているのがわかります。
またバックハンドは片手ながらも強力な武器となっており、片手バックハンドでの打ち込みも見どころです。とにかく強打をしたい選手なので、スライスなどは比較的少なめなので、展開もやや早くなり気味です。
一言でいえば「フルスイングのベースラインプレイヤー」ですね。見ていて非常に楽しい選手です。
下の動画を見ていただければわかりますが、フォアのスイングは非常にコンパクトなのに、スイングスピードが異様に早いですね。
ちなみにアルマグロもナダルもスペインの選手ですが、スペインではクレーコートが非常に多く、クレーではストローク中心の展開が多くなるので、結果的に優秀なベースラインプレーヤーを数多く輩出していますね。
弱点
フットワークはあまりよくなく、またフルスイングが多いためミスも多いのも特徴です。フットワークもあまりよくないことも相まって、球足の速いコートでの成績はあまりよくありません。
もし弱点を突くのであれば、アルマグロ相手に攻め急ぐのではなく、左右振りながらラリーをつないで、相手のミスを待つのが定石でしょう。
ただ錦織は地力で勝っているはずなので、弱点を狙うのも大事ですが、自分のプレーで勝ってほしいところですね。
アドセンス
関連記事
-
-
ツアーファイナルのフェデラー対錦織戦の考察と敗因
フェデラーの技術もすごかったが錦織の技術もすごかった 何がすごかったかというと、ラリーのスピードで
-
-
ノバクジョコビッチの特徴とプレースタイル
世界No1プレイヤー 現在27歳のセルビア出身のプレイヤーです。現在世界ランキング1位で、2011
-
-
片手バックハンドがかっこよすぎるガスケ
ガスケの片手バックハンドが世界一かっこいい 片手バックハンドフェチのみなさんこんにちは。今日は片手
-
-
フェルナンド・ベルダスコの特徴とプレースタイル
ハードコートが得意なスペインの選手 スペイン出身のベテランで31歳の選手。自身の最高ランクは世界7
-
-
錦織選手の年収は驚きの20億!?
おそらく今年日本で一番活躍したスポーツ選手の一人と思われる錦織圭選手。グランドスラム準優勝を果たし、
-
-
ATPツアーファイナル2014がBS朝日で生中継決定!!!
ATPワールドツアーファイナル2014が無料で見れる!!! 皆様朗報です!BS朝日でツアーファ
-
-
アンディーマレーのプレースタイルと強さ
マレーの強さはわかりずらい ファイナルツアーで錦織と戦うことになったアンディマレー。4強の一人です
-
-
トマーシュ・ベルディヒのプレースタイルと強さ
チェコ出身196cmの長身の選手で、2010年から5年連続トップ10入りをしている超実力派。日本語表
-
-
ダビド・フェレールの強さとプレースタイル
スペインのベテランフェレール 全豪4回戦で錦織と戦うことになるフェレール。かつてはランキング3位ま
-
-
勝てない相手はもういないと語る錦織は本当か
勝てない相手はもういないという発言のすごさ この言葉が一人歩きしてしまっていますが、前からテニスを
アドセンス
- PREV
- マックの異物混入くらいで騒ぎ過ぎ
- NEXT
- ダビド・フェレールの強さとプレースタイル