全豪2015の初戦アルマグロのプレースタイルは

テニス

アルマグロの強さとは

全豪2015年の初戦。錦織の相手はニコラス・アルマグロになることが決定しましたが、個人的には「初戦からアルマグロとやるの!?」と少々驚いたというのが正直な所です。
c2ef98db95897cb53107a9528cf71fd1
というもの彼も過去にトップ10入りを果たしている強者で、最近は故障に悩まされて現状69位とランキングを落としていますが、まだまだプレーが衰えているとは思えません。

運悪く第5シードの恩恵はなかったと言わざるを得ませんね。

そしてなんと錦織との勝敗は1勝1敗のイーブン。勢い、ランキングともに錦織が上回っていますが、お互いの調子次第では全く油断ならない相手です。

アルマグロの特徴

彼のプレースタイルはいわゆるベースラインプレーヤーで、ナダルのような足の速さはありませんが、圧倒的なパワーを持ったストロークが特徴です。

黄色がアルマグロです↓


ポイントはフォアハンドの高い打点からボールをたたくようにして打ち込み獲得することが多く、わかりやすくボールが速いので、ある意味では見ごたえがある選手ですね。動画を見ると積極的にフォアに回り込んで強打をしているのがわかります。

またバックハンドは片手ながらも強力な武器となっており、片手バックハンドでの打ち込みも見どころです。とにかく強打をしたい選手なので、スライスなどは比較的少なめなので、展開もやや早くなり気味です。

一言でいえば「フルスイングのベースラインプレイヤー」ですね。見ていて非常に楽しい選手です。

下の動画を見ていただければわかりますが、フォアのスイングは非常にコンパクトなのに、スイングスピードが異様に早いですね。

ちなみにアルマグロもナダルもスペインの選手ですが、スペインではクレーコートが非常に多く、クレーではストローク中心の展開が多くなるので、結果的に優秀なベースラインプレーヤーを数多く輩出していますね。

弱点

フットワークはあまりよくなく、またフルスイングが多いためミスも多いのも特徴です。フットワークもあまりよくないことも相まって、球足の速いコートでの成績はあまりよくありません。

もし弱点を突くのであれば、アルマグロ相手に攻め急ぐのではなく、左右振りながらラリーをつないで、相手のミスを待つのが定石でしょう。

ただ錦織は地力で勝っているはずなので、弱点を狙うのも大事ですが、自分のプレーで勝ってほしいところですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました