結局ドラクエ10のソロって楽しいの?本音で語ってみる

未分類

ドラクエファンでありながらいまだにドラクエ10未プレイの方も多いのではないだろうか。

かくいう私もドラクエ11をプレイしてから1年経過してやっとドラクエ10にたどり着いた一人だ。

なのでドラクエ10を遠ざけている人の気持ちは痛いほどよくわかる。遠ざける理由はおおよそ以下の通りだろう。

  • あんなのドラクエじゃない
  • オンラインとか面倒
  • 一人で遊べないんでしょ?
  • ゲームで他人に気を使うのは嫌
  • 今更初めても遅いでしょ?
  • グラフィック古くない?
  • あんなのドラクエじゃない
  • 課金が必要なんでしょ?
  • 課金した人が強いんでしょ?
  • そんなのドラクエじゃない

そんな私の結論。ドラクエ10はおすすめだ。もっと早く買っておけばよかった。

おかげで私のドラクエランキングはこんな感じになった(まだ10全クリしてないけど)。

  1. ドラクエ5
  2. ドラクエ11
  3. ドラクエ10

今思えばドラクエ10の発売当初はwii、wiiUでの発売となっており、どちらのハードも持っていなかったことが手を出せずにいた理由の一つでもあった。

ちなみに現状ではwindows版、PS4版、SWITCH版が出ておりプレイ環境も整っている。

まずは本記事を読み始める前に、一度公式サイトを見て久しぶりのドキドキを味わってみてはいかがだろうか。

→ドラゴンクエスト10公式サイト

今までのドラクエと違う点を受け入れよう

さて筆者はドラクエ9を未プレイなので認識が違う点もあるかもしれないが、少なくとも8や11等完全オフラインのドラクエとは違う点はかなり多い。

その中にはこれはちょっと違うなぁと思うものもあれば、11で面白いと思っていた要素は10からの移植だったのか!と思えるものもある。

ただまずは細かい仕様などではなく、古参を遠ざけている「一人でも遊べるの?」「課金は?」という点から解説していきたい。

オフラインは無理だがソロでは遊べる

間違いなくソロでも遊べる。少なくとも私は完全に一人で遊んでおり、今のところ不自由を感じたことはない。

ただゲームプレイ時は必ずオンラインにあるサーバーにログインして遊ぶので、オフラインでは遊べない点は注意が必要。

また共有のサーバー上で遊ぶので、町に行けば他の冒険者が買い物しているのが見えるし、外で戦っていても他の冒険者が通りすがることはある。

とはいえ別にすれ違ったら挨拶をするなどのマナーはなく、割とそこらじゅうにいるので特段コミュニケーションをとる必要はなく気を使う必要もない。

さらに言えば一人で遊びたい人向けのサーバーが用意されていたり、自分の頭上に「自分ソロでやってるんで」のアイコンをつけられるので、オンラインだからと言って変な気遣いは無用である。

またイベントシーンや重要な会話のシーンなどはほかの冒険者が映り込むこともないので安心だ。

でも仲間いないとキツくない?

一部やりこみコンテンツなどは他人との協力がないと効率が悪いらしいが、少なくともプレイ50時間時点では特に不便は感じない

戦闘時のパーティーはその時オフラインとなっている他人のキャラを勝手にレンタルし、仲間として連れていけるので戦闘で困ることはない。むしろ序盤は自分よりもはるかに強いので頼もしい限り。

もちろんレンタルしたからと言ってお礼する必要はないし、借りる際に一言断る必要もなければ、そんなやりとりができる機能すらない。

ちなみにここまでやたらソロ用の解説をしてきたもののオンライン上で仲間を作ってプレイしたいなら、ドラクエ10にはチームという概念があるのでそこに所属すれば色々助けてもらいながら冒険を進められるだろう(多分)。

月額課金は必須

月額課金が必要で、課金しないとプレイができない。1000円・1300円・1500円のプランがあり、1000円で3キャラ、1300円で4キャラ、1500円で5キャラ作成可能となっている。

普通にストーリーをプレイするだけなら1キャラで十分だが、最低でも3キャラ分の1000円がかかるのは不満。さらにPS4版は1500の5キャラコースのみ対応というのも不満ではある。

他には見た目を変えるアイテムが別途課金であったりはするが、強さに直結するような課金コンテンツはないのでそこは安心していい。

その代わり発売から6年たった今(18年7月)でも大型のアップデートが入り続けており、有料DLCの開発も続いている。

ストーリーはちゃんとドラクエ

さてシステム的な部分はこのくらいにして、今度はストーリーや世界観について解説していきたい。

まず18年7月時点ではver4.2であり、ver1、ver2、ver3それぞれにボスが存在する。つまり未だに本当のラスボスは出ておらず、ストーリーも完結していない。

ちなみに私は本記事執筆時ver1をクリアしてver2をプレイ中である。

ver1は序章に過ぎなかった

いろいろ遊べるコンテンツがありゲームとしてはver1から面白かったのだが、ドラクエのストーリーとしてはかなり微妙。私は男の子なのでver1では1回しか泣かなかった。

と思っていたものの、よくよく考えればver1は今後の伏線を張るためのストーリーで、ver1が導入部と考えれば別になるほどなと思える内容。

そして現在ver2をプレイ中だが、ver2のストーリーはすでに面白く、ようやくドラクエっぽいストーリーが始まったなという感じ。

ver1クリアに30時間ほどかかったため、まだまだ終わらない冒険にワクワクしているところだ。

町の雰囲気は少し残念

どうしても町にはオンラインのほかプレイヤーがいるので、ストーリーだけに集中できずらい側面がある。

また新たな街に到着した時の武器屋・防具屋を覗く楽しみはなくなった。

というのも武器・防具は店で買うのではなく、他のプレイヤーが鍛冶で作ったものをバザーで買うためだ。

なので極端に言えば一番最初の町で、最強の武器や防具を閲覧することも可能。

とはいえ町人との会話はストーリーの進行度に合わせて変化し、いつものドラクエのように楽しめる部分ももちろんある。

ドラクエ10のおすすめポイント

ここまでソロで遊べて課金は必須、またストーリーと雰囲気はまずまずと評してきた。

つまりまだほとんど褒めていないので、ここからはなぜドラクエ10がおすすめできるのかを解説していきたい。

無限に遊べるコンテンツ

メインストーリーそっちのけでドラクエ5やドラクエ11のカジノに入り浸ったり、ドラクエ3のすごろくに夢中になった冒険者も多いのではないだろうか。

そしてドラクエ10にはそのようなコンテンツが山のようにある。そしてそれぞれがちゃんと楽しい。

カジノ・すごろくはもちろん、鍛冶で武器を作ったり、フィールドで鍛冶の素材を集めたり、釣りをしたり、料理をしたり、デイリークエストをこなしたり、家を建てたり、畑に水をやったり、育てたモンスターをコロシアムに出したり・・・etc

挙げればきりがないし、いまだにアップデートで遊べるコンテンツが追加されている。

またサブクエストが非常に多く、クエストクリアで経験値がもらえるためレベル上げのついでにサイドストーリーまで体験できる。

ドラクエ10が6年間ユーザーの心をつかんで離さないのはこの豊富すぎるコンテンツだろう。いくら時間があっても足りないレベルで、睡眠時間を削られること請け合いである。

工夫の余地がある戦闘システム

ドラクエ10の戦闘システムはターン制ではなくリアルタイム制のコマンド選択となった。

そのため相手の攻撃を待って回復を行ったり、味方のバイキルトを待ってから攻撃するなど戦略の幅が広がり面白味が増したように思う。

さらに戦闘中は相手も含めて各キャラが走り回ることができ、一部攻撃には範囲が設定されいて、離れればダメージを受けない等簡単なアクション要素も追加となった。

やるべきアクションは移動だけなのでアクションゲームが苦手でも全く問題はないが、冗長になりがちな戦闘にいい変化となっている。

初心者救済システムが豊富

コンテンツが豊富過ぎてレベル上げに時間を割けない。でもメインストーリーは進めたい!という初心者のために、LV79まで戦闘経験値が3倍になる装備品が配られる。

さらに各ボスを倒してメインストーリーが進むごとに戦闘経験値とは別の「ストーリー経験値」が手に入るようになっており、わざわざ戦闘でレベル上げする必要はない。

私は当初「いやじっくりレベル上げして、ボスを楽々倒す喜びこそがドラクエだろ!」と反発していたが、実際やってみるとやりたいことが多すぎて魔物をひたすら狩るというレベル上げに割く時間は惜しい。

もちろんレベル上げもじっくり楽しみたいという方は、その装備品を使わなければいいだけだ。

ただ結局、鍛冶したい!転職したい!釣りしたい!素材集めたい!イベント参加したい!ストーリーも進めたい!となって、救済アイテムの手を借りることになるだろう。

さすがに何千時間とプレイしている人に数か月で追いつけるとは言わないが、新規がゲームをスムーズに進められるようかなり考えられている。

ソロで全然楽しめるから買っていい!

とまあここまで解説口調で偉そうなこと言ってきましたが、ドラクエ好きなら普通におすすめ

ドラクエ10が最高!とは思いませんが、個人的にはドラクエランキング3位なので名作と言える範囲だと思います。

人によってはドラクエ11は10の劣化版と言う人がいるほどで、これには異を唱えたいですが6,7,8を上回る面白さでした(いや、まだやってる途中)。

また繰り返しになりますがソロで十分遊べます!オンラインと言われると異質な空間に感じるかもしれませんが、今まで通り普通にドラクエすることができます。

色々あるけど何を買えばいいの?

18年7月時点ではver1,2,3,4が発売されており、ver1~4が含まれるオールインワンパッケージを買っておけば問題なし!

なんですがPC版とPS4版は無料体験版が出ており、ver1のメインストーリーをそこそこ進められるっぽいので体験版から始めてもいいかも。

ただ序盤はMAPが広い割にはルーラ等の移動のためのツールが少なくまあまあ苦痛です笑。ver1をクリアすれば制限なしのルーラが唱えられるのでかなり快適になります!

→【公式】ドラクエ10体験版ページ

→ドラクエ10ver1~4オールインワンパッケージ

また一応3DS版もありますが、安定したwifi環境下でも挙動が不安定らしいのでやめておいたほうが無難。

据え置き機をメインで使い、同じアカウントで外出中にもちょろっとプレイしたい場合などに3DSを使うというのが一般的な使い方っぽいです。

まとめ

月額課金とオンライン環境が必須となりますが、今まで通り普通にドラクエを楽しむことが可能でした!もっと早く買っとけばよかった。。。

ver1は少し苦行感ありましたが、ver2はめっちゃ面白いです!未プレイのドラクエファンはぜひとも体験していただきたい!

→ドラクエ10ver1~4オールインワンパッケージ

コメント

タイトルとURLをコピーしました