会社の無駄な飲み会を断る方法
私は会社の飲み会が大っ嫌いです。というか飲み会自体そんなに好きではありません。特に会社の飲み会なんかは、愚痴を言ったり暗い話をするだけで本当に無駄だと思っています。
さらにあまりワイワイガヤガヤするのが好きではないので、飲みでなくとも別に行きたいとは思いません。
しかし今となってはほとんど誘われなくなりました。というより来ないキャラとして確立したため、誘われたとしても今や二つ返事で断れるのです。
そこで自分が今までにキャラづくりのためにしてきたことを以下に挙げますので、もしこのキャラをものにしたい人がいたら、是非参考にしてみてください。
1.お酒は嫌いアピールを日ごろから怠らない
誘いを断るリスクは、相手に嫌われるかもしれないというのが一番怖いもの。嫌われなくとも、相手を傷つけるような断り方はよろしくありません。
私は断る理由をお酒が好きではないからということをメインにしています。あくまで、一緒にいるのはいいけど、お酒が好きじゃないからということで断りやすくなります。また何気ないところで、飲み会は高いと発言しておくことです。
じゃあお酒飲まなければいいじゃん!行こうよ!と言われた時に、お酒飲んでる人と飲まない自分で割り勘した時に見合わないじゃん!というオーラを出すことが出来ます。
2.味わからないアピールを日ごろから怠らない
飲み会としてではなく、うまい焼肉行こうよ!みたいな誘われ方をされたらどうでしょうか。これはなかなか手ごわいですね。
しかし大丈夫です。普段から「自分味わからないんで」アピールをしておきましょう。「ぶっちゃけ松屋のお肉と、おいしい焼肉屋の味の違いが全然わからないんですよね。そのくせ値段は10倍とか全く払う気になれないんですよね。」ということをちょくちょく会話に挟んでいくのです。
そうするともし上手い焼肉屋知ってるから食いに行こうぜとなっても、自分味わからないんで大丈夫です。と言ってスムーズに断ることが出来るでしょう。
3.団体は苦手をアピールを日ごろから怠らない
飲み食いよりも、みんなもいるから楽しいよ!と誘われたらこれは気まずいですね。これを断ったら、あなた達といても楽しくないという意味になりかねません。
しかしもちろん大丈夫なのです。日ごろから「人多いとこにいると疲れちゃうですよね」アピールをしておきましょう。「自分友達と遊ぶ時も基本少人数なんで」と言っておけば、仲が良くてもだめなわけで、決して会社の人たちが嫌というわけではなことになりますね。
4.仲間を増やしましょう
おそらくあまり会社の飲み会行きたくないなと思っている人は他にも必ずいるはずです。まずはお酒があまり飲めない人に目星をつけてみましょう。
そしてもしその人がこっち側の人間であれば、しめたもの。上記の1~3の会話を周りにも聞こえる状況でその人とすれば、効果的にアピールが出来ます。
さらに同じことを思っている人が何人かいるんだなと思わせることができれば、飲み会いかないキャラとして晴れて市民権をえられることとなります。
5.必須行事には参加する
会社全体の打ち上げや、誰かの歓送迎会など、ほぼ仕事の一部だなと思うものに関してはしっかり出席することです。特に歓送迎会などは、あなたが来ないことで、傷つく人がいるかもしれません。
いくらあなたが飲み会嫌いだとして、人を傷つけてはならないのです。残念ながら公式に近い飲みまでこなくなってしまうと、市民権を失う可能性が高くなってしまいます。ここだけは我慢ですね。
特に歓送迎会などは、せっかく出るのであれば幹事までやってしまいましょう。こうゆう仕事の一部的なやつは自分しっかりやるんですよアピールをしておき、一気にポイントを稼ぎに行きましょう。
6.このキャラを徹底する
私は完全にこのキャラをものにしました。あいつは誘っても「酒苦手だし」「上手いものに興味ないし」「大人数苦手だから」絶対に来ないと思われています。
そしてそれを理解した上でギャグとしてみんな誘ってきます。「よかったら○○君もそう?w」「いいですね!それは是非行ってきてください!w」「オッケイ!w」というお決まりのやり取りがあるくらいです。
ときには「これだからゆとりは」などと言ってくる人がいるかもしれませんが、そのときは「ゆとりにはそうゆうの通用しませんからw」としっかり宣言しましょう。
7.時々出る
ここがポイントです。私はスポーツやゲームは普通に好きなので、例えばフットサルやろうとか、家でウイイレ大会やろうとか、そういう場合は「それは行きたいっす!」と乗るのです。
そうなれば、完全に会社の人たちが嫌いというわけではなく、飲み会が嫌いなんですよということが相手に伝わり、飲み会来ないキャラをより引き立てることができます。
まとめ
昔は、「いや、仕事がちょっと」とか気を使いながら断っており、誘う側にも気を遣わせてしまう断り方でしたが、今は「行きません!」とはっきり断れるので、相手も気を使うことはありません。「お前だからしょうがないw」という雰囲気です。
ちなみに全体を通して、日ごろからこのキャラを出していくことが一番大事です。誘われたタイミングで、いきなり「酒が嫌いで」「味もわからなくて」「大人数苦手」なんで行きたくないなどと急に言い出すと、断るのに必死過ぎて相手に引かれてしまいます。
なのであくまで、あいつ来なそうだなと思わせといて、やっぱり来ないというのが着地です。日頃の努力が必要なわけですね。
いかがだったでしょうか?
色々書いては見ましたが、実際には自分が本当に思っていることをそのまま言っているだけで、飲み会には来なくてもいいことになりました。
ただ会社の飲み会に出て得るものも場合によってはあると思いますので、別に断ることが素晴らしいことだとは思わないでくださいね。
コメント